次世代リーダーは巨大システムを動かす「知恵」が不可欠。その着想は私大に「藤沢」級の新風を吹かせるか。
2007年12月号 LIFE
安政5(1858)年、福沢諭吉は江戸に下った。大坂で緒方洪庵の適塾塾頭だった彼は、江戸の築地鉄砲洲に住んで蘭学を教え始めた。この「一小家塾」が現在の慶応義塾の前身である。だから、来年2008年は慶応義塾にとって創立150年にあたる。その記念事業の目玉として、新しい大学院二つが4月に日吉キャンパスで開設される。慶応は共立薬科大学を統合、企業並みのM&A(合併と買収)によって既存の医学部と看護医療学部に薬学部を加えた「医の総合化」を実現させたばかり。全国の私学関係者をあっといわせた仕掛人であり「私学のアントレプレナー(起業家)」とも呼ばれる安西祐一郎塾長の、共立薬科統合に続くチャレンジである。ただ、この二つ、ともに耳慣れない名称だ。「システムデザイン・マネジメント研究科」(SDM)と「メディアデザイン研究科」(KMD)。いったい、何をめざすのか――。本誌は安西塾 ………
オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。
FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。