編集後記

2010年7月号 連載

  • はてなブックマークに追加

モラルハザード(moral hazard)ほど訳しづらい言葉はない。火災保険を掛けて気が緩み、かえって火事が増えるようなことを言うのだが、まるで破廉恥罪みたいな訳語「倫理感の欠如」は誤訳だろう。無意識にリスクの確率をはじいて個々に得なほうを選択すると、全体として損失が膨らんでしまうという「合理に潜む背理」のニュアンスがあるからだ。▼銀行が破綻しても預金保険が1千万円まで保護する制度があるから、1千万円以下なら無リスクだと高利の定期預金を集め、それを高利貸しに回して焦げついても、預金が兆円単位になれば国も簡単につぶせない──それが日本振興銀行のモラルハザード型ビジネスモデルだった。預金保険を食い物にする癌細胞はみるみる増殖し、預金残が6千億円に膨張、やんぬるかなと政府も「殺処分」に踏み切った(6~9ページ参照)。▼この銀行、実は郵便貯金が抱える制度的欠陥のミ ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。