元検事総長が「検察官倫理規定を作れ!」

検事の4人に一人が無理な取り調べ。資格剥奪を含む懲戒規定を導入しなければ、証拠改ざんはなくならない。

2011年4月号 DEEP

  • はてなブックマークに追加

大阪地検特捜部の証拠改ざん事件をきっかけに、法務大臣の諮問機関として設置された「検察の在り方検討会議」。3月末の提言に向け、毎週木曜日に会議を開き、水面下では法務・検察当局や日本弁護士連合会(日弁連)も加わって、委員間の意見調整が進んでいるが、取り調べの可視化に加え、検察官の倫理規定を設けるかどうかをめぐっても意見が対立している。実は、倫理規定は可視化以上に提言取りまとめの大きな「壁」となる可能性がある。検討会議は昨年11月、証拠改ざんやそれに続く前大阪地検特捜部長らの隠ぺい事件などを受け、当時の柳田稔法務大臣の肝いりで発足。15人の委員には、法務省や最高検察庁(最高検)、最高裁判所、日弁連などの推薦で、井上正仁東大教授や但木敬一元検事総長、龍岡資晃元福岡高裁長官、作家の吉永みち子氏らが就任した。検察を取材しているジャーナリストによると、座 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。