震災直後の救いの神は「ラジオ」

携帯やネット系メディアは被災地でほとんど不通。他地域とのギャップが浮き彫りに。

2011年12月号 LIFE

  • はてなブックマークに追加

東日本大震災の被災地で最も役に立ったメディアはラジオ――。日本民間放送連盟研究所が実施した「東日本大震災時のメディアの役割に関する総合調査」で、被災者の立場から見た震災直後から1週間後までのコミュニケーションの実態が明らかになった。それによると、今回の大震災の被災地では、ラジオを筆頭にテレビ、新聞などのマスメディアが大きな役割を果たし、信頼された。また、家族や隣人、周りの人々からの「口コミ」という原始的なコミュニケーションも大いに役立った。それに比べ、携帯を含む電話やインターネットなどのいわゆる通信系メディアは、地震や津波による停電や断線、中継基地局の被害が原因で、被災後1週間ほどまでは貢献度が低かった。調査は「被災地受け手調査」と「被災地送り手調査」で構成、8月から9月にかけて実施された。受け手調査は宮城県仙台市、名取市、気仙沼市、岩手県陸 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。