2012年7月号 BUSINESS [ビジネス・インサイド]
東京電力の国有化が決まり、経営の合理化を加速する中、東電のグループ企業が生き残りをかけた脱東電や再編を迫られている。折しも、経済産業省は電力小売りを自由化する方針を固め、新規発電事業は一般家庭にも電力を供給できるようになる。電気料金の引き下げ競争を通じて「全国的に電力傘下のファミリー企業に余波が及ぶ」のは必至の情勢だ。東電ファミリーの「長男坊」を自負してきた関電工。これまで東電から安定的に設備の建設や保守が舞い込んできたが、12年3月期は東電からの受注が急減。東電は政府支援と引き換えに、10年間で設備投資を9349億円圧縮する。ファミリー企業への不透明な随意契約も減らし、競争入札の比率を現行の15%から30%に高める。関電工は更なる受注の先細りに備え、「脱東電依存」を掲げ、新規取引先の開拓を急ぐ。東電が筆頭株主の高岳製作所と東光電気は10月の経営統合 ………
オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。
FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。