「モバイル発火」事故多発/最大手「アンカー」の宿痾

従来の「媚中」政策と距離を置く高市早苗首相の就任当日、経済産業省が中国製モバイルバッテリーをやり玉に。

2025年12月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

10月13日に閉幕した大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)で必携の「三種の神器」は強い日差しを遮る日傘と、行列待ちの間に座る折りたたみイス、そしてスマートフォンを充電するモバイルバッテリーだった。万博会場での滞在時間は長く、WEB検索や動画撮影の頻度が高いためスマホがバッテリー切れしやすい。スマホが使えなければ電子チケットの提示やパビリオン予約、QRコード決済もできず、身動きがとれなくなる。SNS上では「万博に行くならモバイルバッテリーを忘れるな」という書き込みが溢れた。

累計100万台超に不具合

家電量販店エディオンがまとめた関西圏(大阪、兵庫、京都、奈良、和歌山、滋賀)におけるモバイルバッテリーの売れ行きは前年同月比で3月が約150%、4月は約170%、5月は約200%だった。万博の来場者数増加とモバイルバッテリー販売動向は連動していた。MM総研の調査では2024年度のスマホアクセサ ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。