連載/商略「探照灯」/「八重洲再開発」東京建物の意気地

2025年12月号 BUSINESS [商略「探照灯」]

  • はてなブックマークに追加

旧4大財閥(三井・三菱・住友・安田)企業が未だに影響力を誇る不動産業界。最も古い歴史を持つのは三井でも三菱でもなく、安田系の東京建物である。1838年(天保9年)、安田財閥の創始者・安田善次郎は越中国婦負(ねい)郡(現在の富山市、射水市)の足軽兼農家の三男として生まれた。少年期に大坂商人の羽振りの良さに魅入られた幼名・岩次郎は両替商を夢見て故郷を出奔。25歳の時に江戸日本橋小舟町(現在の東京都中央区)で銭両替を営む露店を開業し、3年後の1866年から「安田商店」の看板を掲げた。幕末維新の混乱期に善次郎は幕府、新政府双方の信用を得て公金御用を拝命し、1872年(明治5年)に国立銀行条例が発布されると渋沢栄一らと共に国立銀行設立に携わった。安田商店を「安田銀行」に改組したのは1880年。鉄道や港湾、水道などの公共事業に資金を提供する一方、共済五百名社(後の安田生 ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。