軽EV投入/中国BYDに日本特有の分厚い「壁」

起死回生を狙う軽EVの投入で、市場の硬い扉を開けるか。

2025年12月号 BUSINESS

  • はてなブックマークに追加

「EVなんて自分には関係ない。そう長澤さんは思ってました。『よくわかんないし、不安だし』」。女優の長澤まさみをCMキャラクターに起用した、そんな動画を見た方も多いだろう。米電気自動車(EV)大手テスラと双璧をなし、世界市場を席巻する勢いを見せる中国・比亜迪(BYD)。2023年に日本の乗用車市場に参入したが、EV普及率は、まだ1~2%台で、分厚い「壁」を崩せずにいる。月間登録台数は数百台の水準。グローバルで勢いづく成長曲線とは裏腹に、日本市場では厳しい現実が浮かび上がる。「年内に販売網100拠点を目指してきたが厳しい。目標より遅れている」。BYDオートジャパンの東福寺厚樹社長は、こう漏らす。今年度上期(4~9月)の登録台数では、BYDは約2400台。前年度同期より2倍余りに増えているとはいえ、まだ街中で見かけることは少ない。背景にあるのは、日本特有の市場構造だ。トヨタ ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。