スクープ/山陰合同銀行が「隠蔽」/前代未聞の「環境ハザードリスク」

「脱炭素」を掲げつつ、実態は補助金を奪い取り、地域の利益を吸い上げる強欲ビジネス。

2025年12月号 DEEP

  • はてなブックマークに追加

前号で報じた山陰合同銀行グループの再エネ事業。その実態は、地方銀行が脱炭素政策の制度の盲点を突き、公的補助金と公共インフラを囲い込む構造だった。地域金融を標榜しながら、地域経済の循環と安全を損なう――。その象徴が同行100%子会社「ごうぎんエナジー」である。環境省の「脱炭素先行地域」制度は、自治体と地元企業が協働し、再エネ導入を通じて地域内で資金を回す仕組みとして設計された。だが、米子市・境港市の申請書には「ローカルエナジー(本社・米子市)および山陰合同銀行で新会社を設立予定」とあるだけで、FS(事業化検討)や系統連携に知見を持つ企業の記載はない。地元企業を外し、銀行自身が制度の中核に入り込む――これは「制度設計の意図的改変」に等しい。

銀行子会社が「補助金簒奪」

両市が先行地域に採択されたのは2022年4月。ごうぎんエナジーが設立されたのはその3カ月後だ。つまり、脱炭素事業の ………

ログイン

オンラインサービスをご利用いただくには会員認証が必要です。
IDとパスワードをご入力のうえ、ログインしてください。

FACTA onlineは購読者限定のオンライン会員サービス(無料)です。年間定期購読をご契約の方は「最新号含む過去12号分の記事全文」を閲覧いただけます。オンライン会員登録がお済みでない方はこちらからお手続きください(※オンライン会員サービスの詳細はこちらをご覧ください)。